こんにちは、定期点検中のエルフです
メーター機類を上から見るとウェーブ
グッドデザイン賞、受賞モデルの工事車両です
話し変わりまして、、
先日、三条市内にて既存住宅への設置工事が完了しました
エフェル ハーモニーαです
鋳の質感と金色の金具がかっこいぃです
2階リビングへの設置なので比較的重量級でないストーブになりましたが175kg。
2階への搬入にはホームエレベーターをお借りし助かりました
200kgまでだったので何とかセーフ ( ̄0 ̄;
外部煙突は家の裏側で3階の上の屋上までなので仮設足場で煙突工事
すらっと伸びる煙突 
しっかり足場もあったので安全かつスピーディーに
工事時間は火入れの取り扱い説明を含め1日半で完了しました
そして、先週になってしまいましたが白馬村へ煙突掃除に行ってきました
白馬駅から八方尾根方面へ数百メートル上がった右側にある
「 珈琲せんじゅ 」 さんです
昨年、お店内にドブレ640CBと
*撮影:ストーブ設置時です。この後、左側面と背面に防熱板を設置しました。
薪焚きのパン窯を焙煎機の煙突を施工させて頂きました
*撮影は完成時です。
煙突3本です
パン窯と焙煎機は8インチなので太い煙突です
高所作業車で上空から撮影しました

この日は、雪混じりで寒かったです
中腹まで白くなっていました。
去年、夏に工事した時は

青空に入道雲でしたが、この時はこの時で暑かったです

先日のメンテナンスでは寒さに耐えながら上と下と交代しながら掃除しました
3種別用途の煙突なので
煙突内から出るものも違いました (゚o゚)
焙煎機の煙突からは

ふわっと綿の様で香ばしく少し甘い香りのものが
パン窯は

ショールームでビンに入れてお見せしている様な
とても粒子が細かくサラサラで色も茶色のススでした
乾燥した薪を空気量も十分に高温で焚いて出たススです
お店内のドブレ640は
ガリガリのタールがたくさん出てきました (´ω`)

大きなものもごそっと
パン窯と同じ薪を焚いても煙突内が違う理由として空気の絞り過ぎによる
いぶし焚きが原因かと (´Д`)
空気を絞り炎を出さずに低温で焚くとタールがたまるのでご注意下さい。
煙突の中の話はこれくらいにして、、
休憩で出して頂いたコーヒーとチーズケーキがとても美味しかったです
カウンターからは八方尾根がきれいに見えます
(この日は天候が悪く見えませんでしたが・・・。)
前からお店へのアプローチです
きれいなお庭が広がります
詳しくは、珈琲 せんじゅさんのブログよりどうぞ
白馬へお出かけの際はご休憩にお立ち寄りください
明日は、妙高市内で煙突工事です
スタッフ 勝