« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月28日 (水)

迫る日本海の雨雲

煙突工事中に海側から迫る雨雲です。

Img_6989

降り始めるまでカウントダウン状態。

もう少しで日本海側お馴染みのもっとドス黒い雪雲が押し寄せる季節です。

D1638ef161a14e1c9121ec3ddf5025e3

屋根に上ったり生コン受けたり。
年内ドタバタです。


スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月27日 (火)

秋晴れ 煙突工事

とてもいい天気に煙突工事ができました

8a000e65527d4a87b37067c96e4a2bd0

今日は2人で現場へ入ったので屋根への部材や道具の荷揚げなどがとても楽でした

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月25日 (日)

2階へダイレクトに薪配達

クレーンで2階へダイレクトに薪をお届けしました。

Ccb523cb4f464ca199f860cae0d0aebb


Ee7b0fb71ac54dda82e26c6aaf74982e

↑ 家の裏側から高床のベランダへ薪の荷揚げでした。
( 荷揚げ等積み上げは別途配達運搬費が掛かります。)


Ce82891b0fef4867821c0522d671bb82

↑ トラックを長時間駐車ができない場所への配達だったので軽トラで配達。
工場から何往復もすると時間が掛かるので、迷惑にならない近くの広い所に止めたトラックから軽トラに移し替えてのピストン輸送でした。

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram


2018年11月24日 (土)

冬あったか祭 出展

家'sハセガワ(株)様主催「 冬あったか祭 」に出展します。

開催日時 : 11月24日( 土 )25日( 日 )10:00 〜 17:00
会場 : 上越すまいステーション(上越ウィングマーケット地内)

_dsc4130

オリジナル薪ストーブイベントコンテナにて出展しています。

実演機種は、Heta インスパイア45H スノーです。

すぐ近くのグッドライフ上越本社ショールーム ( 上越市富岡1874-3 ) は通常通り営業しております。

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月23日 (金)

ハースストーン 分解修理 ソープストーン交換

13年前に設置させていただいたハースストーン フェニックスの分解メンテナンスを行いました。

Img_6962

本体側面のソープストーン( 石 )を交換です

Img_6968

本体に歪みが生じストーブ正面より左上角ののボルトが外れてしまいました。


Img_6971


Img_6965

側面のソープストーンを取り除き、上部鋳物パーツを取り付け対角の寸法を測りながら本体の歪みを矯正しました。

今回は、修理費を下げるために一部パーツを在庫( 中古 )のソープストーンを加工して使用させていただきました。

Img_1844

寸法を測ってお客様宅玄関先で切断し、溝加工を行いパーツを作製しました。
必要に応じてパーツも加工して作ります。

溝は、集じん機を付けたディスクグラインダーで作りました。

Img_6974

石の割り目は少し変更させていただきました。
上2枚は正規品新品パーツです。中段大きなパーツが在庫( 中古 )です。
下段小さな石は在庫( 新品 )を加工して組み込みました。この段を一番上に入れるとほとんど鋳物のパーツで隠れて見た目はよくなりますが、一番熱がかかるのであえて下段に入れました。

Img_3833

下段と中段の接合は、通常通りの加工を行いこの部分だけ耐火セメントではなくソープストーン用の接着剤を使いました。

Img_3835

とある粉ととある液体を混ぜて作ります。石どうしの接着なのでこの部分は、多分もう取りたくても取るのは難しくなります。
以前、この接着剤で組んだ暖炉の分解をした際、泣きたくなるほど取れずに最後は切り目を入れて小型の削岩機を使って取った程でした。

耐火セメントとは比べものにならない強度があるので、パックリと割れたソープストーンの接着には有効だと思います。


普通なら薪ストーブ本体の入れ替えを勧める事例かもしれませんが直しました。
鋳物や鋼板のストーブはもちろん、石のストーブの修理もなんのその(`・ω・´)b

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月22日 (木)

煙突工事

新潟県上越市にて壁貫通工法の煙突工事を行いました

Img_7005

Img_7004

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月17日 (土)

秋晴れ煙突

昨日は、新潟県長岡市と燕市へ

Img_6900

Img_6902


Img_6915


Img_6944


燕市で工事を終え、寺泊から海沿いルートで年末のご挨拶を周りながら帰還しました。

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月16日 (金)

秋晴れ薪ストーブメンテナンス

長野県信濃町へ薪ストーブメンテナンスです

8cabf7b2f8004738ac21976399032f68

昨年末、粉雪が舞う中設置した煙突です。

0032e03dbf9d4559b141889248b2e3df


Bcd00852235f4224a7f5fc17f90f46d3

チムニーファン仕様です。


9bd98c6ecf624be6a43ff4d80716e443


5b2c5714775245e9a89881bbd62024a4

野尻湖のほとり経由だったので少し寄り道。

紅葉は終わってますが天気が良く綺麗だったので写真を撮って帰還しました。

同日、別部隊はダンプにバックホーを乗せて土木工事へ


E9babbe4c80b4156b5a2b8fdc9275bdf

社長は内装部門の工事です。

雪が降るまで仕事などなどでバッタバタです。

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月11日 (日)

ドブレ アストロライン メンテナンス

新潟県糸魚川市にて11年前に設置させていただいた、ドブレ アストロラインのガスケット交換などなどメンテナンスに伺いました

Ac5c46fb969340cbb0b0616790d0e3d0

ドアを屋外へ持ち出し、ドアラッチのシャフトやガラスを外して錆び落とし。


2024aca24802470da298d38415d718a5_2

旧ドブレカラーで再塗装などなど。

普段はセルフメンテナンスのお宅なので久しぶりのご訪問でした。

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月10日 (土)

日中は斜め

今週は、ほとんどの時間を屋根の上で過ごしました。

Img_6749

日中はもちろん、真っ暗になっても屋根の上。

Img_6810

地上からの投光器で照らし、ヘルメットに付けたライトで作業です。

936be75196e547c58e5f2806a2a413a4

親綱を張りハーネスを着けて絶対に落ちない状態で作業しているので、屋根面に対して直角に立っています

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月 5日 (月)

Newハシゴ

少し前から現場で活躍してるNewハシゴです。

Bf0ac60767ff447ea10206020a4b527e


Dcd32668364740b2991dc9f63771e1eb


Dfd4c0df47054a488a53399219716766


402ea323bac64b34877909b0ceb4e9f2

雨樋に当たらない安定器とつかまるとろがあり身を乗り出さないで乗移りができるハシゴです。


4688375928934c3b913c006a87abe24d

安全第一!
高速走行時の風切音以外は、◎!

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月 4日 (日)

マキタ充電式クリーナー修理

長年使用しているマキタ充電式クリーナーが動かなくなったので分解修理しました。

0500ada9607f4ee180b4025ab7acc424

基盤部分が焦げてしまっていたので、新しいパーツを取寄せ交換しました。

Cf9b79ea2f1741078317d7bceab4a4d8

462b0b4512894675b4257d67aabf5815


E662f9e2103a430ea129bdebf36aea78

年季が入ってきましたがまだまだ使えそうです。


スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

浮かせて薪ストーブ搬入設置

新潟県柏崎市にて薪ストーブの設置工事を行いました

4c0c3536607d4a229afe3920316e4110


Heta[ヒタ]インスパイア55Hホーロードア スノーです。

8b15656bb1ef405f8a87597510de0491


61cccb70a5dd4d648d164b7089a7f13c

見附市へ薪配達へ行っていたトラックと現場で合流し、クレーンでウッドデッキ搬入。そこから屋内へは久しぶりの道具で浮かせてスーッと搬入しました。

身体に優しい力いらずの薪ストーブ本体搬入でした。

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

2018年11月 3日 (土)

贅沢に薪ストーブ工事

新潟県上越市柿崎区にて薪ストーブ設置工事を行いました

Img_6719

設置機種は、モルソーS50-40CBです。


Img_6714

雨降りでしたが仕上げに屋根上へ。
写真に写る雨粒がもう少しすればミゾレになって、アラレやぼた雪の季節です。


Img_6741


あっちこっちの現場へそれぞれが出ていて、この現場で集合。

工事用駐車スペースが広かったので、一時期一人一台の工事車で三人が集結しました。

贅沢…不経済?

スタッフ 勝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Instagram

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

無料ブログはココログ

ウェブページ