« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
佐渡市にて薪ストーブ設置工事を行いました。
薪ストーブ本体設置工事なので今回は2tアルミバンにて乗船です。
上越市直江津からの便では到着からの工事時間が合わず、新潟市から佐渡市へ渡りました。
さらに朝一の便がトラックでの乗船が満車の為、新潟市江南区にて煙突掃除・メンテナンスを行い前日最終便に乗船しました。
トラックを建物横勾配下にねじ込み、トラック荷台後方垂直ゲートから室内へ本体を搬入を行い、荷台屋根からハシゴを掛け煙突工事を行いました。
一部予定のプランと変更が発生したので、用意したものではなく違うタイプの背面シールドをお送りする事になりました。
港に着くと車両の乗船が始まっていて最終便時間ギリギリでした。
スタッフ 勝
屋根からの乗移りの際に手を掛けるハシゴの先端です。
手を掛けた感触で季節を感じます。
今年もハシゴ(の先端)が柔らかい季節が来たと。
最近メインで使うハシゴは特殊仕様で先端もアルミなので、
たまに長い従来のハシゴを掛けると気温の高さを感じます。
雨どいの当て物がいらない安定器と乗移りの手かけ付きです。
赤い手かけはスライド格納式です。
上る時は側面にある上側のボタンで伸ばして、格納は下側のボタンで縮めます。
登ってきてそのまま屋根に移れるので安全です。
スタッフ 勝
ハースストーンの輸入元の長野総商さんにて行われた2020年米国環境新基準に伴う仕様変更の説明会に参加してきました。
外観はほとんど変わりませんが炉内構造が変わりました。
ハースストーンの一部歴代機種です。
少し前に盛岡より届いたフィンランド製蓄熱暖炉 Tulikiviの一部オプションパーツです。
とってもぶ厚いソープストーンです。
スタッフ 勝