« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月28日 (月)

新旧トブレ入替工事

新潟県糸魚川市(旧能生町)にて12年前に設置させていただいたドブレ アストロラインからドブレ760WDへ薪ストーブ本体の入れ替え工事を行いました。

Df5b314c7f4244499bfd358c0c2479637817b63986ca48459cc55f8f255e49e6

サイズ感は倍以上です。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

2019年10月21日 (月)

足場の広い現場

壁貫通工法にて煙突工事を行いました。

2e8424ca625d4553bd5f1cea967b5dfb

足場が広くてとっても作業性が良かったです。

A4463d6b263a45ee88a620ea61d3cfaa

貫通部は長期優良対応の先付けオリジナル部材仕様です。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

2019年10月20日 (日)

薪ストーブ煙突掃除 380km

寒さが増して一段とバタバタ感も増えました。

昨日は、一人煙突掃除&メンテナンスで新潟県内をぐるっと380km走りました。

D6737d3255504ec4b4ad333af9b4847330c44b4efafd42b5bacca64531a0ff47

阿賀町にて8年前に設置させていただいたビッグフットオリジナルストーブです。

9eb6169ea0dc4ff58fc2cb638ebf4b23Aa85e0fa204b4004b52408f6d69a3d08

 

胎内市にて7年前に設置させていただいたハースストーン  ヘリテイジ です。

2cbbc01f93c1491698e964416a46e6d56c776a6a6db0441a9dfd12395d44b15eEdd6c01d2ce4464e97e376f3462706eb

帰りに燕市にて手動薪割り機を納品して無事帰還しました。

一人でメンテナンス2件と300km近く一般道だったのでぐったりです。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

2019年10月 5日 (土)

薪ストーブ設置10年越えメンテナンス

10年以上前設置の煙突掃除&メンテナンスを行いました。

薪ストーブ設置工事後も永いお付き合いです。

 

12年前設置のハースストーン マンスフィールドです。

Fa2d1725476a44c29aad5cdc369d6f552a83b162515c46a597887910c030fd36




9347386081ff448ebf8272dd2d4b17cb164dc5f3711940acb12efa27ed2ecf7c

 

14年前設置のハースストーン フェニックスです。

3d7a33df33ae43f3935fb50696468f9f30650621201c4787946429866ca01a71

 

11年前設置のクアドラファイア アイルロイヤルの煙突掃除と口元の交換を行いました。

7cad7fdbba3548edb6d7bb249d89f3df34b023c4a07b42568ccb10a91b5c85c5

廃版機で交換パーツが国内に無くシーズンまでに間に合わない可能性があり溶接で修理を計画していましたが、偶然にも他機種のパーツがピッタリという奇跡で修理が出来ました。

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

2019年10月 2日 (水)

毎日バタバタ

気が付くと10月。

9月はグッドライフヴィレッジのイベントもあり、お盆以降は朝から晩までノンストップです。

 

9月22日23日開催のイベント画像の整理が出来ていないので、整理がつき次第ご報告いたします。

 

 

095278cc6b7c459cb5226b985956e7ba

先日、新潟県三条市にて壁貫通工法の煙突工事を行いました。

足場の支柱が煙突を設置する部分にど当たり。。

建物の工事は煙突工事以外完了していたので部分的に足場の解体と盛替え。

なので作業床の踏板は外側です。

D3af35a9776e430db90725f2be9c18b5

外壁のつぶれ防止処理を行い、しっかり構造躯体に荷重受けのサポートを打ち止めてあるのでガチガチです。

壁面防水はプライマーを塗布し、オープンタイムを取りシーリングも自社施工で行いました。

 

スタッフ 勝

 

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

無料ブログはココログ

ウェブページ