« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月28日 (土)

12年前のハースストーン シェルバーンとマンスフィールド

今年最後の出動です。

12年前に設置させていただいたハースストーン  シェルバーンのドアラッチの不調で出動しました。

32e3cb9e1bb5493cbaa9d93b611a4a54

 

同じく12年前設置のハースストーン マンスフィールドのガラス交換を行いました。

9a162e0c104f4fc780c8ac6c7a8943e8

本日12月28日(土)で年内の通常業務は終了させていただき、

明日12月29日(日)は本社ショールーム(上越IC近く)のみの営業となります。

12月30日~1月4日までを休業とさせていただきます。

本社ショールームの営業は1月5日(日)からとなります。

 

年末年始、緊急の呼び出しが無いことを願います。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月27日 (金)

薪ストーブメンテナンス ヘリテイジドアラッチ交換

新潟県津南町にて10年前に設置させていただいたハースストーン ヘリテイジのドアラッチ交換に伺いました。

3407dfe9449a449aa5d17d702c68f586831687062a164054b6a41063cae0858f

そして、南魚沼市にて9年前設置のハースストーン シェルバーンの本体メンテナンスに伺いました。

0d6b3281eee8410db737aa820295dd69B0f4708a83a54420b26e0b9a066b93b2


年末年始の休業お知らせです。

2019年 12月28日(土) 通常業務

       12月29日(日) ショールームのみ営業

            12月30日(月)~ 1月 4日 休業

2020年  1 月 5 日 (日) ショールームのみ営業

2020年  1月6日(月)より通常業務を行います。 

 

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月25日 (水)

薪ストーブメンテナンス

新潟県柏崎市にて9年前に設置させていただいたハースストーン シェルバーンのメンテナンス及び煙突掃除を行いました。

Baf729d7e17b43aeb1ce7f554a7a97b3E23f1f4ba0c54686bc02d7f5caa4e155B3f79ab777dc4f489ff034e1dfe16d32


そして、長岡市にて4年前設置のハースストーン フェニックスのお宅へ屋根上煙突の点検と薪配達へ

Ea83a0424e384002a4092f7ff736dc0644c1d255414e495c82f706a988ad85b5

固定が甘く強めのブレーキで薪カゴがずれていました。

5bf8518bdf8c4aac9028337ad150204a



スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月23日 (月)

休日薪火ライフ

グッドライフヴィレッジの石窯にてお昼にピザを焼きました。

9dfa44fac5ef4f2882c5af3709531b3aB171c02fe577466b966fedb6fbdf696905c9a1a458484ac782b1ff20c809ac60

ポップコーンポッパー カラーチェンジでおやつはポップコーンです。

熱が加わると本体が徐々に赤から黄色に変わります。

F0b43af7129f42a3aae1aa19cecf53e2A4553badd66d42f280147dad74fbaf6a

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月21日 (土)

屋根に屋根掛けて煙突工事

雨降りの煙突工事です。

2052c6246a6d42679b0dc53a190f8bf2

長靴履いて、上下雨具。煙突設置部分に屋根掛けて。

途中土砂降りでしたが風が無かったので助かりました。

部材を濡らさない様に養生をし、防水面を乾かして暖めてながらの工事でした。


4e12e50b381a402db06b123e227ff6d4


シートの中は満天のスカイブルーです。

ライムカラーのインパクトがこの時は、イエローになります。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月18日 (水)

赤い薪

とても鮮やかで綺麗な薪ができました。

8188e5eca4ee4e74a4109e1ef5419efe22c5d0a9ee1542419c74b788375cb798


スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月17日 (火)

長野県信濃町にて薪ストーブ 一括工事

長野県信濃町にて薪ストーブの設置工事を行いました。

E3d19a104b454460bf2bacc0160acf6c

06ebc95ca8ff41baa8fc2e1066bb72c1


スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月16日 (月)

ドブレ ヴィンテージ50がこんなに。

5年前に設置させていただいたドブレ ヴィンテージ50のメンテナンス及び煙突掃除を行いました。

95fa49b82879420eb07274a7f3f25e060c8a632052f24320b2247842c9d37525

なかなかの破損具合でした。

3cbe0845df194613a5890454255c7a17

 ↑ 伸びています。

A9281c3cb1024ef7a6bb8721e088427e

926ad5b115e54eb8b5726376e2bfdb6aE420f33f393a4a5c81212c3468d093c9

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月14日 (土)

つかみどころのない大きなストーブ

ネクター ピキャンバロッサです。

自社工場で検品し、薪ストーブ本体搬入用の養生を行い積み込みです。

935e7ce976bd466f9b5b1c095da0e8d8

手を掛けるところも無く重量が220kgのストーブを暴風雨の中、搬入を行いました。

新しい搬入具と道具の工夫を新たに行い、箱型の薪ストーブも軽量分解をすることなく2人作業で安全かつ綺麗に設置が出来ました。

重たく大変な思いをしなくていい様に道具の工夫改良や流用を繰り返しています。

4c368778ebb944368131b6d4dd2df47c

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月12日 (木)

晴れているうちに

この時季の口癖は「晴れているうちに」。

翌日は、雨降りの予報なので 今のうちに屋根上工事。

7d7008cb1e8f4fff8ff2c777b82c926b

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月11日 (水)

久しぶりの青空煙突工事

約一週間ぶりの青空のもと新潟県長岡市にて煙突工事でした。

6b42b8e5f3e54add85e419215e9a20a8

この季節は貴重な晴れ間です。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月 5日 (木)

レーザーをリレー Heta ノルンソープストーンオーブン設置

新潟県妙高市にてHeta[ヒタ] ノルンソープストーンオーブンを既存住宅に設置させていただきました。

9700ee7313284fdaa6b6d10a17155927

屋内外や各階でのやり取りは無線で行います。

設置基準に従い薪ストーブ設置階から鉛直レーザーで位置出しです。

641328ac424b48cf961416f6cd8575e8

上階フロアで下からのレーザーを受けます。

C22dbb844be248079cf43091d5c98b3b2652df80ae3f4c41a67f3275eff45249

フルラインレーザーで壁に芯墨を出し、上階からは45°壁貫通工法で開口造作を行い煙突を設置します。

6dde100786c34162adae7c20390ccb59D6e9a2db3e6c48d8a3362ce1d1f472bf9f86ff905e674d25a9cb8ee68025c51e

マキタ ボードカッターで切粉をほぼ完ぺきに集じんしながら各所開口します。

E9690e40a2844ea0b7928b2fa0124cb8

F84c5202273e4e64b8382054ea5ffdbb

薪ストーブ本体設置位置が畳なので今回は加工箇所の畳を自社工場へ持ち帰り、裁断縫い直しを行いました。


6b8d23e1f604431bbbe2d1ecbfac5006650ea2072012465d9e1da3a7b538a77b

ノルンのオーブン付きは高さがあるので輸送はストーブ上部の他、中間部にもベルトを巻いて複数固定し運びます。

A2ef122bee254645aab27050d0d12ef646c9abd31dc0474fa29e951bbc441e90448cb2e217024c07a01e092351dcd81808046a4aa2ef491db335e30d52be33ae

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

無料ブログはココログ

ウェブページ