« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月29日 (水)

煙突掃除はじまりました。

新潟県上越市にて5年前に設置させていただいた、ハースストーン ヘリテイジのメンテナンスと煙突掃除に伺いました。

D16aa07ef2d34e1fb12ba467e357526e

4f08f7d1b0794bdcbe820e70615e334e

6b978e774d0c4da4a14a86d3f7ac1328

4c87afb3f6114afd83fdf359ec80f550

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月24日 (金)

ルート変更 煙突改修工事

薪ストーブの煙突改修工事を行いました。

 ↓ before 

16d1bab0fd734d3b89c82d2eff57ddf2

 ↓ after

2階床貫通に組換えを行いました。

煙突貫通部の造作はもちろん、煙突周りの手摺りの大工工事も合せて自社施工で行いました。

 

204b193eef3e4075a145c411152f633e

前から有ったかのような自然な仕上がりに納まりました。

Img_1088

 ↓ before 

45ddec1465f24763a171c79499aa6b23

 ↓ after

Img_1155

 ↓  before

Img_1071

 ↓ after

Img_1086

スッキリ自然な感じになりました。


スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月22日 (水)

半年以上寝かせていた鮫肌を起こす

昨年の消費増税前にイベントで買って、使わずに工場の奥で寝ていたマキタ 充電式丸ノコを引っぱり出しました。

53a24e8f0ba5421cad1f5dd86b5f57b1

5511eb5179f24626b3c35cbbcf223853

イベントの限定叩き値に乗って買いました。

マキタ スタンダードカラーのグリーンが良かったですが、イベント現品の白です。

Cc6e236e4b7c4d8089e763bf3244c62f

 ↑ 工事車両に積んでいる丸ノコ類です。手前の2台が入替にしました。

 

Cc190411267a445485595bab69ff1175

工事ワゴン車のスライド式電動工具棚に納まりました。

活躍を願います。

326fad2c576f446eaaf9da6c7dd1257e



スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月19日 (日)

光でつなぐ煙突工事

新潟県上越市内にて壁貫通工法による煙突工事を行いました。

2ee35951d4b548dd884ee3c5378fb5c9

少し前から壁貫通工事で煙突の重さを受ける支持金具を取り付ける際に、オリジナルプレートが活躍しています。

起点になる支持金具から煙突芯を上下にレーザーを飛ばし、次の支持金具で光を受けます。

D6a91d7ac47142b7a15f6d6aabd8d1bc

「芯」の位置に付けたアクリル板の筋が光れば1mmの狂いなく上下「ど芯」です。

Bc81a823c1f14fbda59289b58a87cb84

屋外で重りを付けた糸の「下げ振り」では風の影響を受けやすく、正確性に欠けてしまうので可能な限りレーザーを使います。

C7d9b5c47ece447188bb1b76bf8913230f8c226825ce4b869a46e96fe0ec0fc6

地域特有の気候や建築仕様に合わせたオリジナル部材や自作の施工治具を駆使し、薪ストーブの設置を行っています。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月16日 (木)

煙突位置出しレーザー

大規模リフォーム現場にて薪ストーブ設置工事です。

薪ストーブ設置階で変則な煙突工法だったので、Xラインレーザーで位置を出し、上階へ煙突貫通部の造作を行いました。

3eed0e7d7b724815881fa4098d1134a0

煙突の「芯」が決まると落下物による破損リスク軽減の為、鉛直地墨レーザーに交代です。

上から落ちてくる切りクズでレーザーの光が見えました。

A98f80318ba743008c2e1616665f7ff4

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月14日 (火)

オージーピッグでおいしく遊ぶ

お出かけ自粛をお庭でこっそりおいしく遊ぶアイテム “ オージーピッグ ”

7a6a86896ff64eaf94d80a9cb7c1d728

01005e911e4e40de85af909f74f51c0779905094104a4f03b4e9c11008ad6ba0

旨いものは少人数。

459c8db38cc44478a952f68b010524a9

A2d4a185a15848c29699135a0ed2d194

40ca51aa34a34d5898496041bbca7daf7878788

734354

78755

そろってピザでお口いっぱい。

フランス製の極厚石窯で焼いたピザを食べるのが主流の子達。

Bf3851ae372d44a2b457e8ef559ede0e

子どもたちと四葉探し。

2242e121069d446b92aac037faec5709

いっぱいありました。


子どもたちも両手にたくさん持って遊んでました。
グッドライフヴィレッジにはいっぱいあるようです。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月13日 (月)

グッドライフヴィレッジ で オージピッグ

オーストラリア生まれのアウトドアクッキング薪ストーブ “ オージーピッグ ” が入荷したのでグッドライフヴィレッジにて実演機の慣らし焚きを兼て、撮影を行いました。

6cf3bbd0ffda45ea9010ad72ff8ea5e9

95a216e05ae1403f91b55db27e457df5

931261d37f014facbca4c66a5cbf9fc8

詳しくは、ファイヤーサイド株式会社HPをご覧ください。

5月に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、『Good Life Joetsu Festival「暮らし」+「薪火」祭』 を中止とさせていただきました。

イベントに合わせての入荷を予定していたので発売から入荷が遅くなりましたが、実演展示をはじめました。

 

弊社薪ストーブユーザー様限定で薪ストーブアクセサリー特価キャンペーンを間もなくお送りさせていただきます。

多くの商品がネットショッピングより特価になってります。

是非、ご利用ください。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月11日 (土)

キャンプ薪販売

しっかり乾燥したキャンプ薪販売です。

大割りから極細までセットになった箱売りから、極細焚き付けと各種取りそろえております。

E005658641334094999ffcee50e7ef4922a7a628d93947be8fdf1e39fcb961dbAcd59d45af3a486faaf8b0ca9f5b208fEc2c00b2a6d141798f53e0b06025f2a281fdb8cd2cbb409b91e0ca76d04405f1Ef397ca96ced432bbb9ee37cc91c16b8

サッと取り出さして手際よく着火。クールな雰囲気で薪火をお楽しみください。

本社ショールーム(上越IC近く)及び グッドライフヴィレッジ(上越教育大学近く)のどちらでもお買い求めいただけます。

クレジットカード、PayPayでのお支払いは本社ショールーム(上越IC近く)のみになります。

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月10日 (金)

消防ホースの薪入れ

廃棄された消防ホースをリユースして生まれた、ファイヤーホースキャリーが入荷しました。

116bafcd3a9a4b8693954355efbba53d037f56ab428e407ba07488ceea451002Bdcc2da8f7364193b9a205b9f8b002b5

A3e64e2881c74345816c47e3a5a5b2da

Cfe5fd6dd3bb4ae1ba67708fbd5dec01B9248f195376450d91e669be145cbf5971ad9fc1f2ef4177bd1433a3e67c15eb70222d8214a6497e967b9b35f639ecb1De8069a0e1d945d48122d161aabc538a

耐久性に優れたタフな素材で薪入れやアウトドアなど使い方も楽しめます。

上越市富岡地内(上越IC近く)の本社ショールームにて販売中です。

 

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月 8日 (水)

今年の桜は なんか変

グッドライフヴィレッジの桜です。

32

満開になりましたが、今年は散り方が花丸ごと落ちてます。

花びら ひらひらではなく、花がぽとぽと落ちてきます。

51_202004081103014

 ↓ 2019年4月19日の写真です。

一面の花びらでした。

Img_7261

そして、残るタイヤ交換はトラック2台。


B350e2bc4337492e88b2ec2e53d4fc43

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月 7日 (火)

久々なタイプの煙突工事

新潟県糸魚川市にて煙突工事を行いました。

5332ce4bef4c460fb3372aa26e4ffaa6

煙道上を角トップ型での施工をやめてから何年も経つので、すごく久々の角トップでした。

知り合いのストーブ屋さんでも角トップの施工をやめた または、極力減らしているという話しを聞くようにもなりました。

 

今回は工法も使用部材も完全固定なのでこの仕様です。

煙突や部材がいつもと違うのでオリジナル部材や施工用治具が使えず勝手が違い、いつもより手間と時間が掛かってしまいました。

煙突も通常使用している煙突の施工性の良さやクオリティーの高さを再認識できました。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月 5日 (日)

薪ストーブへの打撃をためらった結果

ヨツール F3の設置前準備で煙突後ろ出し様の口元取付けを行いました。

B82e33bd60b0420f8b029e406b8dda77

ストーブの後ろ側などにある、打撃を加えて開けるノックアウト部です。

打撃の勢い余って余計な部分も割れたら嫌だと、ビビッてグラインダーで十字に切り目を入れている最中に・・・。

少し別のことを考えて集中が飛んだ途端に、切断刃もとびました。

B894c511b02c41639cc9f8cce9772c2f

1mm厚の切断刃が粉砕。

何が起きたか一瞬のこと過ぎてこれをやると、指は10本そろっているか確認をしてしまいます。

気を付けねば。

525379b6d8524445940ba6608e3d5a7c

スタッフ 勝

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月 4日 (土)

桜の木の下でタイヤ交換

薪ストーブメンテナンス&工事車両のタイヤ交換を行いました。

C40c024643664fe595da7f85e26b1a00

グッドライフヴィレッジのソメイヨシノは、今朝の時点で8部咲きでした。

3b3977ebcca04b62b20427cddda20a78

008f99d8ed50435cb96698d6aeec6135

奥に見える背の低い木は、八重桜です。

8f0a5e4680074b57987a330b1a953a1b

風物詩のタイヤ交換ラッシュです。

雪の降らない地域では、この手間暇経費が無いから うらやましいです。

 

スタッフ 勝

 

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

無料ブログはココログ

ウェブページ