« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »
薪ストーブの煙突改修工事を行いました。
↓ before
↓ after
2階床貫通に組換えを行いました。
煙突貫通部の造作はもちろん、煙突周りの手摺りの大工工事も合せて自社施工で行いました。
前から有ったかのような自然な仕上がりに納まりました。
↓ before
↓ after
↓ before
↓ after
スッキリ自然な感じになりました。
スタッフ 勝
昨年の消費増税前にイベントで買って、使わずに工場の奥で寝ていたマキタ 充電式丸ノコを引っぱり出しました。
イベントの限定叩き値に乗って買いました。
マキタ スタンダードカラーのグリーンが良かったですが、イベント現品の白です。
↑ 工事車両に積んでいる丸ノコ類です。手前の2台が入替にしました。
工事ワゴン車のスライド式電動工具棚に納まりました。
活躍を願います。
スタッフ 勝
お出かけ自粛をお庭でこっそりおいしく遊ぶアイテム “ オージーピッグ ”
旨いものは少人数。
そろってピザでお口いっぱい。
フランス製の極厚石窯で焼いたピザを食べるのが主流の子達。
子どもたちと四葉探し。
いっぱいありました。
子どもたちも両手にたくさん持って遊んでました。
グッドライフヴィレッジにはいっぱいあるようです。
スタッフ 勝
オーストラリア生まれのアウトドアクッキング薪ストーブ “ オージーピッグ ” が入荷したのでグッドライフヴィレッジにて実演機の慣らし焚きを兼て、撮影を行いました。
詳しくは、ファイヤーサイド株式会社HPをご覧ください。
5月に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、『Good Life Joetsu Festival「暮らし」+「薪火」祭』 を中止とさせていただきました。
イベントに合わせての入荷を予定していたので発売から入荷が遅くなりましたが、実演展示をはじめました。
弊社薪ストーブユーザー様限定で薪ストーブアクセサリー特価キャンペーンを間もなくお送りさせていただきます。
多くの商品がネットショッピングより特価になってります。
是非、ご利用ください。
スタッフ 勝
廃棄された消防ホースをリユースして生まれた、ファイヤーホースキャリーが入荷しました。
耐久性に優れたタフな素材で薪入れやアウトドアなど使い方も楽しめます。
上越市富岡地内(上越IC近く)の本社ショールームにて販売中です。
スタッフ 勝
グッドライフヴィレッジの桜です。
満開になりましたが、今年は散り方が花丸ごと落ちてます。
花びら ひらひらではなく、花がぽとぽと落ちてきます。
↓ 2019年4月19日の写真です。
一面の花びらでした。
そして、残るタイヤ交換はトラック2台。
スタッフ 勝
新潟県糸魚川市にて煙突工事を行いました。
煙道上を角トップ型での施工をやめてから何年も経つので、すごく久々の角トップでした。
知り合いのストーブ屋さんでも角トップの施工をやめた または、極力減らしているという話しを聞くようにもなりました。
今回は工法も使用部材も完全固定なのでこの仕様です。
煙突や部材がいつもと違うのでオリジナル部材や施工用治具が使えず勝手が違い、いつもより手間と時間が掛かってしまいました。
煙突も通常使用している煙突の施工性の良さやクオリティーの高さを再認識できました。
スタッフ 勝
ヨツール F3の設置前準備で煙突後ろ出し様の口元取付けを行いました。
ストーブの後ろ側などにある、打撃を加えて開けるノックアウト部です。
打撃の勢い余って余計な部分も割れたら嫌だと、ビビッてグラインダーで十字に切り目を入れている最中に・・・。
少し別のことを考えて集中が飛んだ途端に、切断刃もとびました。
1mm厚の切断刃が粉砕。
何が起きたか一瞬のこと過ぎてこれをやると、指は10本そろっているか確認をしてしまいます。
気を付けねば。
スタッフ 勝
薪ストーブメンテナンス&工事車両のタイヤ交換を行いました。
グッドライフヴィレッジのソメイヨシノは、今朝の時点で8部咲きでした。
奥に見える背の低い木は、八重桜です。
風物詩のタイヤ交換ラッシュです。
雪の降らない地域では、この手間暇経費が無いから うらやましいです。
スタッフ 勝