« 煙突位置出しレーザー | トップページ | 半年以上寝かせていた鮫肌を起こす »

2020年4月19日 (日)

光でつなぐ煙突工事

新潟県上越市内にて壁貫通工法による煙突工事を行いました。

2ee35951d4b548dd884ee3c5378fb5c9

少し前から壁貫通工事で煙突の重さを受ける支持金具を取り付ける際に、オリジナルプレートが活躍しています。

起点になる支持金具から煙突芯を上下にレーザーを飛ばし、次の支持金具で光を受けます。

D6a91d7ac47142b7a15f6d6aabd8d1bc

「芯」の位置に付けたアクリル板の筋が光れば1mmの狂いなく上下「ど芯」です。

Bc81a823c1f14fbda59289b58a87cb84

屋外で重りを付けた糸の「下げ振り」では風の影響を受けやすく、正確性に欠けてしまうので可能な限りレーザーを使います。

C7d9b5c47ece447188bb1b76bf8913230f8c226825ce4b869a46e96fe0ec0fc6

地域特有の気候や建築仕様に合わせたオリジナル部材や自作の施工治具を駆使し、薪ストーブの設置を行っています。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 煙突位置出しレーザー | トップページ | 半年以上寝かせていた鮫肌を起こす »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 煙突位置出しレーザー | トップページ | 半年以上寝かせていた鮫肌を起こす »

無料ブログはココログ

ウェブページ