« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

来年も宜しくお願い申し上げます

12月31日PM9:30頃のグッドライフヴィレッジです。

E87983986f7c48b0a46be8c91923722192e076e6d5984b8c96c3fa3f2522c3e5Ad5b534f2d564e98aa17b5627192152e360038b2442f4867a522f6dc096e23ae

大雪警報発令中の日本海側です。

山側から比べれば無いようなもんですが、上越市平野部も元日除雪です。

 

3edc9d423bb744efab32d62dcfef5dff

 今年も大変お世話になりました

   来年も宜しくお願い申し上げます

 

 

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年12月27日 (日)

あと一日

日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。

 

年末年始の休業期間を、下記の通りとさせていただきます。

2020年  12月29日(火)~ 1月 5日(火) 休業

2021年  1月6日(月)より通常業務を行います。

5881c4e7719f4311810743ead6d99eec

着火剤やガラスクリーナーなど日用消耗品の他、薪ストーブの炉内でピザなどを焼くクッキング用品も多数在庫が御座います。

年末年始、暖かく楽しい薪ストーブのある暮らしをお過ごしください。

皆様におかれましては、良いお年をお迎えください。

 

今後ともグッドライフ上越をよろしくお願い申し上げます。

 

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪天候 薪配達

薪配達の積込みです。

0b2ce6acafb04171bc9cca9ddf3f2203

気温が高く水気の多い、質の悪い雪降りです。

身体が濡れます。

E9d03062470c4768a3ba629154298000

天気が当たり前のように良くないので、グッドライフヴィレッジの工場棟内で運搬養生を行います。

8456a93dd1084e42a8dfe0840e386846
Aa8e54e3bfd84abc86244f0ab80d1d95

晴れそうなのは年内1日程度で、年末年始、仕事初めからもずっと荒れる予報です。

太平洋側は、いいなぁ。


F2485c53dac2456b8b687fde532edef7

年末連日の工事で持ち出したり、持ち帰った資材・道具が乱雑になってしまっているので、工場の中も片付けと掃除をしなければ。

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年12月26日 (土)

たまにはワゴン車 手運び設置工事

新潟県新潟市にて薪ストーブ設置工事を行いました。

今回は、足の速さをの機動力を活かして、久しぶりのワゴン車本体設置工事です。

ワゴン車に薪ストーブ本体を載せて工事へ行くのは、確か今年最初にして最後です。

 

1e5c4b3910b5473b9c2c080344959c3d

背丈のある薪ストーブ本体なので以前取り付けたフックも活用し、床から2点、ボディにボルト固定してある3㎜厚Lアングル棚から前後方向へそれぞれ計4点固定です。(毛布の柄が残念。)

本体を揺すっても車が揺れ、本体がビクともしない状態でワゴン車も運搬です。

 

ちょいと留めただけの画像も目にすることもありますが、どの車両でも本体の輸送はラッシングベルトで最低2点以上固定が基本です。

48fe11c0891f43c68e4b66a1e511842d

本体を運び入れようとすると土砂降り・霰降りになってしまい、搬入のタイミングが大変でした。

設置機種は、HETA ノルン basic #5000 の土間設置です。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

2020年12月24日 (木)

久しぶりの晴れ間工事

新潟県十日町市にて薪ストーブの設置工事をさせていただきました。

27835456385149df8778398310f39978

久しぶりに何も降らず作業のしやすい良い天気でしたが、駐車スペースが背丈に迫る雪で埋まっているので本体搬入時は路上駐車作業でした。

620943a346fe4495a8093409d5c7cac6

搬入時の悪天候対策で薪ストーブ本体が濡れることを想定し、秋からは毛布にラップ巻きが標準です。

本体がある程度屋根の下へ入った時点で濡れたラップをはぎとり、室内へ入れています。

C9f0b56ebba340b6a1a8b5a734542a40

2人でテキパキと準備を行い、現場到着から20分掛からず設置炉台までの本体搬入が完了しました。

1b9a1a92b4ba491392d45b17d3cd5124

ドブレ640WDを設置させていただきました。

170kgの本体重量ですが何一つパーツを外すことなく、スロープを上げる時だけ2人で行い、最終据え付けまで力を込めることなく基本的にストーブの移動は1人作業でも安全に設置ができました。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

2020年12月16日 (水)

雪天決行2

新潟県南魚沼市にて薪ストーブ設置工事を行いました。

9920e4d7562f4af9905b70ace2ecc6cb

通常だと1時間半程の道のりですが2時間半掛かりました。

 

一日中降り止むことなく降り続けていました。

道具などの小物を落とすとどこへ行ったか分からなくなってしまうので、いつも以上に注意しながら作業です。

A47a7ed517eb4cb9a21dbe799c780d84

 

F4172cc9a25e4400b89c2a485150db79

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

2020年12月15日 (火)

雪天決行

昨日は、新潟県長岡市にて薪ストーブ設置工事を行いました。

B0a27463ada64f1fb4622e2336cb2d3f

同市にて2件をリレー式で煙突及び薪ストーブ設置工事を行いました。

1件目を仕上げてそのまま2件目へ。

C564165722f54d289c84bad5fe2681fc

一日中天気が悪く、何かと大変な季節です。

Fface7a7796d408690fada30d7579ea3

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

2020年12月12日 (土)

上杉謙信 春日山城下に輝く「信玄」

薪ストーブ工事車両のアルミバンのヘッドライトが片方切れてしまったので交換を行いました。

以前からライトが暗くて困っていたので、これを機にLEDヘッドライトにしてみました。

C0a5616797b6483eb1e060a7e90b23e7

その名も「信玄」。

グッドライフヴィレッジからも良く見える春日山城下で信玄が光ります。

4b7a3ec68e964bcdb231ecde84c19c8c

LEDヘッドラインプは、24V対応が多いので助かります。

LED製品は当たり外れも多い様ですが、自分個人の車でこの信玄を3年前に取り付け、問題なく先日まで大丈夫だったので大丈夫かと。

アルミバン用のものを注文し、届くのとほぼ同時に切れました。。。

 

F519aaa5536e4935bc8f3c96ab5fcf03

新しいライトを取付けましたが、元々切れていた方が点かず、検電テスターも反応しないのでヒューズを確認すると飛んでいました。

Aea705c9b1f0454dab330a6cf4a86a53

 

3284f60f495149cb85f3923e979933f8

予備のヒューズに交換し、通電を確認。

9bafe2190fae4da8ada1b8300f20a09b

遠方工事前夜に交換を行っていたので、ライトが付かないときは少し焦りましたが、とっても眩しく輝いてくれました。

従来より格段と明るくなりました。

長寿命を願います。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

2020年12月 9日 (水)

HETAがヒタヒタ ぞろ目

あれこれ多々入荷です。

Eaf57de3953f4834888b106b5bd01bf6

HETAがいっぱい。

自社工場にて入荷時点検と出荷前準備です。

3e938282037d4cb0ba1b19e3b7068d2f

410536b5442d442a81d82d6e12de85a7

73884f4ead1145d0bbba69cfcf771b3d

縁起のいい感じな数字が来ました。

C40a5419aad84d3c839761b64b209843

煙突部材も続々とです。

工場棟2階部分を部材倉庫にしていますが、いっぱいです。

B53b35868cdc4560a6dc2dee09a75424

2便は、長ての直筒だけでも50本単位です。

年内は設置でいっぱいです。

事故ケガに気を付けて慎重に、一軒一軒確実丁寧に!

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

2020年12月 8日 (火)

既存住宅薪ストーブ設置工事

新潟県上越市にて既存住宅への薪ストーブ設置工事をさせていただきました。

3575ad72b86b4270957d1dbcb550f1ac

煙突壁貫通部の安全離隔距離確保の為、貫通開口部の拡張を行っております。

805088871d8748b9926c0689eb7463ae

1d2f417b6b934283b03d916d8047e150

E6e8f3e4dc384de8b152f3bb041f4a92

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

2020年12月 4日 (金)

スムーズに薪ストーブ 一括工事

新潟県五泉市にて既存住宅への薪ストーブ設置一括工事をさせていただきました。

31f62e64107d4c9f813d2173bec12151

構造躯体から煙突開口部の位置出しを行います。

構造躯体や耐力壁などを避け、生活動線など薪ストーブ使用面だけでなく、建物品質への影響の無い部分へ割付けます。

80b024efedd74e87879f250c15ea14a1

朝9時半過ぎに現場へ到着し、本体搬入・開口位置出し造作工事から煙突の施工を行い、お昼の休憩を取っても午後3時頃には取り扱い説明を始めるスムーズ一括工事でした。

この日は天気も良く、3人で現場入りをし、それぞれが工程の先を読み、それぞれがそれぞれの作業を行ったのでスムーズに仕上げることができました。

お昼休憩中も午後からの工程・作業分担の確認を行い、無駄のない工事段取りで行いました。

その他、オリジナルの施工具や治具、作業に合わせた工事車両の道具配置など、各種道具と使う施工経験を基に行っているので、年々施工精度とスピードは格段に上がっていると思います。

決して手抜きで全工程一日施工ではありません。

4266e381cded44d29681930e4ac5a2ae

まだまだ明るい時間に工事完了です。

ダークな外壁に黒光りの煙突。カッコイイです。

 

構造躯体や胴縁の位置を確認し、コーチボルト締め付けによる金属サイディングのつぶれ止め処理を行い、木地へガッチリ固定を行っております。

カッチリしっかり鉛直取付け。ゆすってもビクともしません。

↓ 貫通部のブレ止めは、外壁下地の胴縁に打たせてもらいました。

F5fdb25e96864a96b863f5e61a011208

B3987d2dccfd47449d163a94afb5b8b7

外壁設置箇所もしっかりとプライマー塗布を行い、自社施工にてシーリングを行ってあります。

壁貫通による煙突設置も漏水が怖いので慎重に行います。

F63629d839cc4a4fb6c1d3e22cecb664

 

階段下にHETA ノルン basic #5000を煙突背面水平出しにて施工をさせていただきました。

薪ストーブの煙突接続高さが決まっているので、外部の煙突貫通高さもミリ単位で狂い無しです。

F01d5694086246c48385cef18e236814

D2cc21c4395a47e28017d5bd3d3ac739

C70d63e0f1a64d4da3aab787f75d5f28

カッコイイです。


スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

2020年12月 2日 (水)

薪ストーブ設置工事 きれいに‟化粧”板

先日行った煙突工事の化粧板の納まりです。

煙突貫通部より大きい化粧板が入隅や見切縁などにあたる場合は、現地で加工を行います。

5247f336d5ed4e08b2fb7005f858a30d

83ca91a815ca4ea69f6a9ab29cd05efe

化粧板をスパッとまっすぐキレイにカットします。

カットしたままだと切断面が波を打ち、ラインが暴れてキレイではないので折り目加工を行います。

F6bf71441e0e43ca89ad0edd97f8095a

既製の折り目と同じに様に曲げ、自然な感じに納まりました。

C95d1afd2cdb478282c29ac2f1310e17

ささやかなことですが細かな仕上がりにも気配り、気遣いを大切にします。

見えない部分も手を抜かず、見える部分はとことん追求します。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

無料ブログはココログ

ウェブページ