« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月26日 (金)

ヨツール F400SE設置前火入れ

ヨツール F400SEを弊社工場にて入荷点検及び自社基準の出荷前調整を行い、

試験焚きスペースにて設置前火入れを行いました。

Ce00d4d9baee4330bffc2430d5d6e3aa

慣らし焚きと塗料焼けの匂い飛ばし焚きを設置工事前に行いました。

試験焚きスペースなので炉壁が適当過ぎです。

いつかは見栄えよくしっかり作りたいです。

4cda890b20d94d7e9aebc947d87e0ff7

363cd3fbe9d8492889143f0541ccb78e

Add6a0059a384a5bb19742ec908f1f85

炉内外をキレイにメンテナンスし、再度梱包を行います。

この季節の工事は標準で悪天候仕様なので、輸入元から送られてくるよりガッチリ梱包です。

搬入作業は、本体そのまま分解なしで行うのでぐるぐる巻きです。(アッシュリップと空気調整レバーは梱包上邪魔になるので取り外しました)

5cf507a4f5284e78b1e26dc4daef339a3ce2644ba59b416da222bb0eea2bf09b

この日は、吹雪の夜だったので工場内にて積み込みでした。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月23日 (火)

ハースストーン ヘリテイジ 修理

12年前に設置させていただいたハースストーン ヘリテイジのフロントドアラッチの交換へ伺いました。

4e74354d200340f9a11f780052ff3779016048cda0084177ae33e4cb2fc856d7

しっかりとドアが閉まらず、給気されてしまっていた後です。

65ba96ccbe27479688cea03a6415d2b64c50b41cd2ea45fe94cc15c5978e566fD9fb2a657a9549e58d32e0ef0e7678c9

ハースストーン  ヘリテイジの旧型#8021・8022とトリビュート #8040でしばしば起きる事例です。

薪ストーブシーズンも後半になり不具合がありましたらご連絡ください。

 

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月19日 (金)

寒波 再び200cmへ

1月の大雪以来、雪も少なくなり春を待つだけど思っていたところへ

寒波再来です。

7af0d280a18849a98df839eaaf87ce5b

2日間で新たに80cm積もりました。

63a574c18e6d4d29a485c93f060b7983

春の陽気が一変。

68e9ffdcff004f38b0975eb6f7340492

やっと顔を出したTipi150が先端しか見えなくてなりました。

B7fe0404a676409c9f15006e60cd3436502cf9aced6c4b439082e48801d9acae

吹雪の跡の桜の木です。

17cf8f64f6f44649b36cd6cc421462b8

上越市高田は、1月の大雪以来で積雪が2mを超えた様です。

雪はもういらない

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月17日 (水)

雪遊びと工事準備

先日の祝日の様子です。

桜林が丁度いい遊び場です。

07e9cbc6df2842c7ab263fcb054f2d97

F53ac8c6671542e68fe63ecd5166fadc

2mをはるかに超えていた雪もだいぶ少なくなり、グッドライフヴィレッジ内の東屋側から工場が見えるようになりました。

手前のTipi150も顔を出しました。

861bef65a511420b86633f01f57ee2b1

 

641ece04c0084316a9207429de9448b0

子どもたちを遊ばせている間に部材の加工を行い、板金のステンレス板が端材で多く出たので「吊り子」を量産しました。写真は途中です。

煙突の雨仕舞部材を屋根に固定する際に使います。

一般的なトタンよりも切ったり曲げたりするのが固いので、吊り子にしても強度が違います。

多雪地域なので今年の様に記録的な積雪荷重にも負けないように、屋根の下の見えない部分も材料をこだわります。

 

C66be8197d324058aba81f143cc3fb39

煙突の排気を強制的作り出す、強制排気のチムニーファンRS9の通電テストです。

チムニーファンの設置・結線も有資格で自社施工です。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月16日 (火)

トゥルーハイブリッド

新潟県三条市にて薪ストーブ設置工事をさせていただきました。

2602d02bfb8b4730b2835f76c4a23a88

ハースストーン キャッスルトン トゥルーハイブリッド#8031です。

触媒が追加搭載されたハイブリッドモデルです。

Eb235d17019046c2bf30846187a8ff8e

天然石の風合いもいい感じです。

 

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月 7日 (日)

スカッと青空工事

新潟県上越市内にて薪ストーブ煙突工事をさせていただきました。

3d05ff0b64a241faaed4a88d445947fd

遠くの山までスカッと青空でした。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月 4日 (木)

暴風雨煙突工事

新潟県村上市にて屋根上煙突一次工事をさせていただきました。

2617221b5a45410ab0948e35c95fe6ae

冷たい雨やミゾレを強風で打たれながらの煙突据え付けでした。

建築の工程に合わせての施工なので、週に一度有るか無いかの晴れの日を待つことはできないので悪天決行です。

 

防寒着の上に雨がっぱを着て、防寒長靴での作業はとっても動きにくいですが、濡れて強風に打たれ続けるのはキツイので身を守る格好で作業です。

 

屋根の上に二重に張ったブルーシートの下に潜り込み、お昼前の屋根の上でしたがヘルメットのヘッドライトで手元を照らして、防水面をヒートガンで乾かし、温めながら施工を行いました。

「施工を行った日の天候が悪かった」は、後々言い訳にはならないので、晴れの日に比べ数倍時間が掛かりますが、暖かく晴れた日の施工と同様の精度で仕上げます。

 

晴れ続きの地域がうらやましいです。

 

スタッフ 勝

 

Img_1884_2

にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Photo_20200407184801

Img_1890

 

 

 

 

 

 

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

無料ブログはココログ

ウェブページ