薪ストーブアクセサリー
新潟県上越市富岡地内にあります、本社ショールームにて薪ストーブ周辺アクセサリーの販売をしております。
在庫処分15%OFFなどお買い得品も多数ございます。
クレジット決済、各種電子決済、cocolaあおぞら版プレミアム商品券などもご利用いただけます。
薪ストーブ炉内調理器具や薪入れ、保護サークルなどお探しの際は是非、お越しください。
スタッフ 勝
« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
新潟県上越市富岡地内にあります、本社ショールームにて薪ストーブ周辺アクセサリーの販売をしております。
在庫処分15%OFFなどお買い得品も多数ございます。
クレジット決済、各種電子決済、cocolaあおぞら版プレミアム商品券などもご利用いただけます。
薪ストーブ炉内調理器具や薪入れ、保護サークルなどお探しの際は是非、お越しください。
スタッフ 勝
新潟県上越市内にて新築住宅の壁貫通工事をさせていただきました。
壁面は、外壁部分での防水だけではなく外壁内側の防水層で防水を行い、外壁面は窓周りと同時にシーリングです。
壁面からガッチリ直角1mmも狂い無しです。
2番目のサポートへは、鉛直レーザーで繋ぎます。
軒の出をかわすサポートは、鉛直全周ラインで合わました。
地震が来ないことを願い、ハラハラな場所でレーザーを使いました。
怒られそう。
屋外で下げ振りは、正確性に欠けてしまいますが光は揺れないので正確です。
スタッフ 勝
新潟県十日町市にて薪ストーブの本体入れ替え及び、煙突の全改修工事をさせていただきました。
高床式で軒高があるので、高さ稼ぎでアルミバンの荷台屋根から3連でハシゴを掛けました。
1本より3本の抱き合わせでハシゴを掛けると、たわみが少なく安定するので荷の上げ下ろしが安全に行えます。
垂直ゲートのフレームをアウトリガー代わりにジャッキを張っておくと、車体がほとんど揺れなくなります。
屋根から生えたかのような、コーキング納めから、自社施工の板金納めで施工をさせていただきました。
雨仕舞部材の内部は、通常以上にオリジナルで何重も止水・防水を行ってあります。
ハースストーン イキノックスは通常8in Φ200mm煙突ですが、煙突の全長や出力などから煙突の必要断面積を算出し、Φ150mm煙突で施工を行いました。
ストーブと煙突の接続部材は、特注にて製作をしました。
炉台も既存のものを撤去し、自社施工で新たにレンガ工事をさせていただきました。
カッコよくいい雰囲気に納まりました。
スタッフ 勝
新潟県十日町市にて薪ストーブの本体入れ替え及び、煙突の全改修工事をさせていただきました。
ハースストーン イキノックスです。
トゥルーハイブリッドモデルへの移行により現在廃番の為、弊社の本社ショールーム実演機現品を販売させていただきました。
本体重量 313kg 最大出力30,240kcal/hr (35.1kw/hr)の怪物モデルです。
2階設置の為、ベランダの柵を一時的に取り外させていただきユニックで既存のヨツールF500を搬出し、ハースストーン イキノックスの搬入です。
アルミバンの荷台ゲートから離陸。
ギリギリを攻めてブームを差込みました。
重量級のストーブですが、弊社社長と次男の2人で搬入を行いました。
スタッフ 勝
新潟県阿賀野市へ新築住宅の煙突工事前、防水処理工事へ伺い、
阿賀町にて9年前に設置させていただいたビッグフットオリジナルストーブのメンテナンス及び煙突掃除に伺いました。
ぴったり賞です。
いっぱい出てきました。
弊社メンテナンスの作業報告書には、お客様データ、作業日時、天気気温、作業者、作業内容などの他に
ススまたはタールなど状態の記録やグラム数、薪使用量なども物件ごとに記録し、カルテ管理を行っております。
物件にもよりますが報告書には、過去3年のスス量などがグラフで表記されています。
煙突の汚れが多い少ないを感覚的だけではなく、多くの物件から得た相対的な数字を基にお話しが出来る様に日々データを記録しています。
メンテナンス物件の消化ではなく、蓄積です。
煙突掃除のビッグデータと呼べるものが目標です。
スタッフ 勝
新潟県柏崎市にて かまど 単式3号 KAMADO の宅内設置をさせていただきました。
煙突径が激しく変化しています。
宅内で煙突を延長し、かまどの横に別なものも設置計画があるので断熱曲がりはT型を使用しています。
屋外は、強制排気ファンRS-9仕様です。
スタッフ 勝
手動の建築板金折り機です。
元々1m幅の備付機械はありましたが、新たに2m幅が折れる曲板機がやってきました。
年季の入った手動機ですが、整備された上品です。
おいおい作業台や治具加工が必要ですが、手始めに破風巻きの材と水切り材を折ってみました。
時間が短縮され仕事の完成度が上がると嬉しいです。
現場へは、アングルバッタを持っていきます。
建築のあれこれ多分野を自社施工で行うので、それぞれの機械と道具でいっぱいです。
スタッフ 勝
新潟県上越市内にて煙突工事をさせていただきました。
通常、赤い矢印の部分は、防水テープ巻きで納めさせておりますが現場の状況によりテープ巻きの部分にコーキングが付いてしまい、テープが付かなくなってしまったのでシーリングで仕上げました。
ピタッとキレイにできました。
この部分が劣化や漏水を懸念する意見もありますが、この下はよく他社の施工画像で目にする納め方以上に何重も止水・防水処理を行っているのでここが砦という訳ではありません。
昔からこの部分も何かしらをやっているのでやらないと気持ち悪い感じです。
安全性や機能性はもちろん大事ですが、納まりの美しさも大事にしています。
スタッフ 勝
今年は8月中旬頃から雨が多く、煙突掃除や設置工事の予定が総崩れです。
煙突掃除及び薪ストーブメンテナンスを急ピッチで進めています。
メンテナンスのご予約をいただき、まだお伺いできていないお客様宅へは確実にお伺いを致します。
ここ最近は、偶然なのか必然なのか角トップのお宅が固まりました。
角トップは、大きいだけで煙の抜けはあまり良くはないです。
角トップのメーカーやタイプはいろいろありますが、何段もあるルーバーから煙が出ている部分は上の写真の様に限定的です。
排煙に抵抗を加え、表面積が多いので冷えやすく、スス・タールが付きやすいので汚れを溜める大きな器という感じです。
上記以外にもいろいろとあります。
様々なリスクを考慮し、これまでに角トップの施工をさせていただいたお客様へのアフターを確実なものとする為、現在は角トップの施工を原則行っておりません。
メリットも少なからず無くはないですが、ここ10年程でデメリットがとても目立つようになってきました。
創業以来、角トップを施工をさせていただいたお客様とは永らくお付き合いをさせていただいているので、ここで多くは書けませんのでご質問等がありましたら、直接お尋ねください。
スタッフ 勝
新潟県上越市内にて既存住宅への薪ストーブ設置工事をさせていただきました。
現場の条件が良かったので、トラックのゲートから上がり框まで強度やレベルを考えながらフラットな橋を作り薪ストーブの搬入を行いました。
養生材は通常装備品です。
現場へ行ってビックリなど、事前調査でも把握しきれない現場の状況に対応できるように装備しています。
搬入準備は、2人作業で10分掛かったどうか程度です。
ストーブの移動時間は、数十秒です。
200㎏超えのストーブですが、分解なしでも力をたいして使わず、オリジナルの手運びできる道具で搬入を行います。
手で持った方が早いという意見もありますが、安全ではないということと「持つの一瞬、腰痛一生」の考えです。
たまにストーブを持たなければならない現場もありますが、持ちたくはないので全力で考えて仕事量でカバーします。
スタッフ 勝
新潟県新潟市にて6年前に設置させていただいたヨツール F500のメンテナンス及び煙突掃除に伺いました。
そして、同じく新潟市にて昨年設置させていただいたヒタ ノルンbasicのメンテナンス及び煙突掃除です。
タンク容量の違いはありますが、同型マキタ集塵機2台使用です。
通常は、集塵機1台ですがこの日は2人作業だったので屋内外用に並べて使いました。
リモコンでON・OFF遠隔操作で使います。
煙突内の空気を抜きながらブラシを通すので、煙突からススが漏れるどころか周りのホコリが煙突やストーブ側に吸われていきます。
スタッフ 勝