« おまけの脚立 | トップページ | 1万円が1万3,000円になるプレミアム商品券[ 上越市民限定 ]その2 »

2022年2月19日 (土)

内装屋さんごめんなさい。な現場

先日の屋根上一次工事です。

新築現場で室内足場が組まれた吹き抜けの天井です。

Bf0e245b729946a790333654a31fb6df

内装屋さん、ほんとごめんなさい。って感じです。

普段は下記画像の様に天井から煙突を出さず終わりにしておいて、内装工事完了後に下へ延長します。

7919e51826164ecd989e53cff940dc07

1枚目の画像は諸事情により、やむなく天井より下へ一次工事時点で出してしまいました。

 

投稿者自身、弊社別事業でクロス工事をするので、天井などから「こんなもの」が出ていたらすごく邪魔です。

少なからず、意識や手間を持っていかれます。

6a61c7ed0ac5453f8bf462a2e41e9986

  ↑ 先日の弊社の現場です。糊付け機も弊社所有のものです。

 

 

よく他の業者さんでまだボード下地の状態にもかかわらず「次ぎ来たら吹き抜けの足場が無いかもしれない」などという理由で、化粧板を付けたりしている画像を目にすることがあります。

 

工程を完全に無視して自分のことしか考えていないんだなぁ~っと思います。

 

更には、上記の現場の状態で化粧板だけではなく室内へ煙突を延長して壁にサポートを付けているのは、あきれるほどひどい工事だと個人的には思ってしまいます。

 

 ↓ 普段は煙突にカッターを当てても良い様に段ボールで養生をして現場を離れますが、自社の現場で自分自身がクロスを張る予定だったので糊あと防止程度の養生です。

D81e13ae1acf4efe9b490404e0a01b39

これだけが壁から出ているだけでも “ 邪魔 ” です。

 

多くの化粧板は、厚みがないのでクロスを張る際に “ 地ベラ ” を当てても厚みのあるクロスだと定まらず、

カッターが逃げて化粧板に乗ってしまったり、隙間が開いてしまう可能性が高くなります。

 

そこは職人の技術でしょ!って思うかもしれませんが、何もなければ秒で終わり、クロスの上から化粧板を付ければ済む話です。

 

黒い煙突部材はクロスの糊跡が付きやすくとても目立ちます。

工程を守らないストーブ屋が悪いですが、糊跡が出て責められるのは内装屋さんです。

 

電気屋さんは、コンセントやスイッチプレートは内装工事後に取り付けます。常識です。

なぜかストーブ屋は、内装工事前に器具を平気で付けてしまいます。

 

ヘルメットも被らずに屋根の上での工事写真でアップしたりと、いろいろと不思議な業界だと思います。

 

スタッフ 勝

 

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

« おまけの脚立 | トップページ | 1万円が1万3,000円になるプレミアム商品券[ 上越市民限定 ]その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« おまけの脚立 | トップページ | 1万円が1万3,000円になるプレミアム商品券[ 上越市民限定 ]その2 »

無料ブログはココログ

ウェブページ