« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

薪ストーブ入れ替え工事 手は添えるだけ

新潟県柏崎市にて7年前に設置させていただ薪ストーブの本体入れ替え工事をさせていただきました。

Fb93b6c1e0104a118e512fc07b5728ce

既存ストーブ ダッチウエスト FA265を搬出し、

クアドラファイア エクスプローラーⅡを搬入設置しました。

 

197㎏を搬出、209㎏の搬入でしたが条件が良かったので、本体を分解することなく15分程度で作ったスロープでスムーズに入れ替えが出来ました。

スロープ移動時のみ2人で手を添え、家の中に本体が入れば、

1人がスロープの片付けを行い、もう1人が設置位置まで移動させ、最終据え付けまで行います。

 

ストーブ搬入時の床養生は、養生マット・エコフルガード・養生コンパネの基本3重、最低2重で行います。

8e8119c5b37b4959943f8dad428acbaa
工程先読み分業で動くので、今回は現場到着から薪ストーブ入れ替え工事が1時間少々で完了しました。

新たに設置させていただいた機種に合わせ再度、じっくり取り扱い説明をさせていただきました。

 

 

スタッフ 勝

 

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月25日 (月)

煙突倉庫 修繕と整理

春以降、バタバタで更新がしばらく止まっていました。

 

煙突改修工事などで引き上げてきた中古煙突などを保管しているコンテナハウスの老朽化で雨漏りを起こしていたので、雪解けの時季の晴れ間に屋根の吹き替えと外壁の一部張替えを行いました。

 

3.5坪程の空間いっぱいに入っている煙突などを出すだけで一苦労です。

3ff31510391f4bee8267d9c660d04252

75d151dba6c94ab4a218ae4e3975609c2a7b9146fc144a9daa55cc21bdc38c36

使えなくなり現場から引上げてきた煙突部材の一部です。

 

小まめ処分をしていましたが、なんだかもったいなくてとってあった煙突が10パレット以上になっていました。

 

ゴミに出さず詰め込んでいたものを倉庫から全部出したので、思い切ってかなりの量を処分しました。

 

なぜか保管されていた煙突と呼ぶには程遠い筒です。

3666217c1ccd4edc939ac3fde2d08803

 

 

そして、2機所有しているアルミの足場タワーで普段使用していないもう1機です。

1年に1度あるかないかの2機同時使用時以外は倉庫で眠っています。

導入後15年が経ちますが、2機同時に使用しても全ての部材を使うことはなかったので、一部部材にはまだ梱包材が巻いてあります。。

 

これは、大切な道具なのできちんと保管場所を確保して整理整頓です。

20a292c44d544b4c9b4c8dc2e73286d2

 

建築金物も整理。

画像左下のカゴの中でごちゃごちゃになっていたものを出して種類別に仕分けです。

こんなカゴが何カゴも。

 

いろいろな場所に少しずつ置いてあり、金物の在庫が分からなくなっていたのでこれも整理しました。

C35323cd18e74fe394cf21ab17664504

 

棚も作り変え、いらない煙突を大整理したのでものすごくスッキリしました。

捨てずに棚に収めた煙突でも絶対に今後使わないけど、諸事情で捨てれなかったものもあります。

 

整理開始時は入口までびっしり煙突がいっぱいで、奥まで行けないほどでした。

ここの煙突は主にイベント時など、仮設設置用に使用する予定なので量はこれで十分です。

01f5546137864c89a15b98026ff1326e

スペースの確保ができて、倉庫として機能するようになりました。

B5db925cf2f64f4f9976782a27b67ac4

この他の倉庫も棚の作り変え整理を行いました。

塗装や左官に板金、鉄鋼、電気、内装材などそれぞれの資材及び工具・機械を整理しました。

建築の各分野ごとに資材・機械を所有し、年々増え続けているので保管場所だけでも大変です。

 

317a8bbe00494bfe9b9bc3a27c82ad21

現在置き場に困っている木工万能機です。

 

D5cd9052bd504e1aa1a95b45da8093d9

伸縮脚立もまた増えました。

 

入れ替えなどで引上げてきた中古薪ストーブの保管コンテナハウスもいっぱいです。

Cb66ec4a0a8846db84595d17786cf36a338e18a1c58048af8cd62c4e362f1137

古い暖炉など使わないけど捨てれないものもあります。

F34de52a31e74affaf8fc09da387e11f

直せば使えるものも複数ありますが、修理費と市場売価が合わないので詰め込まれています。


グッドライフヴィレッジの大改修中です。

薪ストーブ及び暖炉設置のご相談は、本社ショールーム(上越市富岡地内、上越IC近く)へお願い致します。

 

 

スタッフ 勝

 

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月 3日 (日)

新型薪割機のプロモーション撮影 と 中古薪割機情報

PLOW薪割機 MASAKARI  MS1800J-GXSが発売になりました。

65ab4cb4a6ef4ed580ef06c27ba343f6

 ↑ まさかの指入りでした。。。

624bd203e6174a47998626e3a986385f

新型薪割機のプロモーション撮影に弊社ヤードのグッドライフヴィレッジにて撮影が行われました。

商品ギャラリー画像の屋外写真は、グッドライフヴィレッジです。

 

C21a859bea2f474f8581c7c7c09d295e

エンジン始動は、女性にも優しいセルスタート付きになりました。

 

安定的な薪ストーブライフで格段に能力を発揮する薪割機の販売もさせていただいております。

薪ストーブの設置に合わせてのご購入はもちろん、弊社ユーザー様価格にて販売をさせていただきます。

 

そして、現在弊社にて 【 破砕力20tクラスの薪割機の中古情報が2台 】あります。

これからの薪作りシーズンで活躍します。

 

中古薪割機 限定 2台 早い者勝ちです。

お気軽にお問い合わせください。

 

スタッフ 勝

 

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月 2日 (土)

屋根の上で広々快晴煙突板金工事

新潟県柏崎市にて煙突工事を行いました。

屋根上への昇り降りが大変なので、自社ユニックで屋根の上へ部材や道具一式の荷揚げを行いました。

C7a0e121e93a4b138981baa06e0c1c98

この日の前日は、泊まり込みで雨の中45°勾配の屋根に2日間へばり付いて工事を行った翌日だったので、快晴で勾配の緩い屋根の工事ということもあり、改めて見返すと道具散乱しすぎです。

前日は急勾配で道具を置く事もできず、身体を保持するので精一杯だったのでその反動です。

66fa6019f4bb4668b3ae9af44de21b04

アングルバッタも屋根へ上げてその場で折りながら行いました。

 

道具など全てユニックで荷を下ろし、屋根上をしっかり掃除をして完成です。

10e33644fc1e4c75abbb61646244b373



スタッフ 勝

 

 

Img_1884_2
にほんブログ村

Hp

Img_1883_2

Img_1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

無料ブログはココログ

ウェブページ