« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
7月上旬の猛暑日の工事です。
既存住宅への薪ストーブ一括工事をさせていただきました。
ギラギラの太陽です。
空調服のおかげで難なく屋根上工事が出来ました。
他の職人さんも宅内で作業をされていたので、出入り口ふさがない様に手持ちサイズまで分解をして搬入を行いました。
スタッフ 勝
長野県信濃町にて薪ストーブの煙突全改修及び薪ストーブ本体の入れ替え工事をさせていただきました。
煙突貫通部の木部は煙突に非常に近く、マットタイプの断熱材が煙突に接触しており、ビニールが溶けているなど危険な状態でした。
スタッフ 勝
昨年、長野県飯山市にて薪ストーブの設置工事をさせていただいたお客様宅へ、
薪ストーブのメンテナンスに合わせて薪棚と薪割機を納品させていただきました。
小さな屋根模型みたいです。
今年の1月に納品させていただいたログラックと同じものを追加製作しました。
既製の2×4ログラックに自社板金にて屋根を掛けさせていただきました。
住宅の板金屋根と同じ仕様です。
カラーもお選びいただけます。
各所各方向へ、ログラック2台と薪割機1台を固定した結果、ベルトを計18本使用しました。
しっかりと固定して走ります。
薪割機はPLOW エンジン式小型軽量薪割り機 GLS12です。
クレーンで吊るには玉掛け位置が良くなかったので、機械をパレットに固定をしてパレットごと吊って荷下ろしをしました。
屋根の角は危ないので曲げてあります。
薪ストーブの設置に合わせて、薪棚のオーダー製作や薪割機の販売など
トータル面で薪ストーブのある暮らしをサポート致します。
スタッフ 勝
一足早い夏の到来により、
連日の暑さにも負けず工事に走り回っています。
工事車両の荷台ゲートは、グラインダーを構えた姿勢に合わせて好きな高さに変えられる作業台になります。
支持金具などがしっかりと固定も出来るので、現場でも安全かつきれいに加工ができます。
刃を用途に合わせて交換し、切断からバリ取り、面の磨きを行い、ビズ穴を新規に開け、補修塗装を行います。
破風板から勾配上の金具脚が飛び出ていると美しくないので、勾配に合わせ一手間の加工でした。
夏は汗を流してなんぼと思っていましたが、今年から空調服を導入しました。
何気にファンは限定色です。
炎天下の屋根上作業でも安定して作業が出来ます。
こんなに違ったとは。。
スタッフ 勝