« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »
新潟県上越市にて長年使用した薪ストーブの入れ替え工事をさせていただきました。
事業所の事務所スペースの使い込まれた薪ストーブです。
バーモントキャスティングス デファイアントから
同じくバーモントキャスティングスのアンコールへの入れ替えをさせていただきました。
本体の入れ替え工事だけですが、この日は暴風雪ということもあり、現場も近かったので3人で現場入りしました。
重量級の薪ストーブですが軽量のために何一つ分解もすることなく、入れ替え設置をオリジナルの手道具とカスタムしたトラックのおかげで1時間でもしっかりと仕上げさせていただきました。
スタッフ 勝
新潟県阿賀野市にて壁貫通の煙突工事をさせていただきました。
各箇所で連続して作業が出来る様に、ハシゴを計5本立てて工事を行いました。
ブルーシートに潜り込んでの工事予定でしたが、予定を前倒しして冬型天気前の晴れ間に工事ができて助かりました。
煙突に打ったビス頭のコーキングです。
数秒でキレイにコーキングを打てるようになりました。
煙突据え付け後、仕上げのシーリングの時は真っ暗になってしまいましたが、天気が良かったのでログ壁面のシーリングも落ち着いてキレイに仕上げることができました。
こちらの阿賀野市の現場を仕上げ、そのまま新発田市へ移動し、炉台炉壁のレンガ・タイル工事の資材搬入と下段取りへ向かいました。
年内の予定パンパンです。
スタッフ 勝
長野県白馬村にて既存住宅への薪ストーブ設置工事をさせていただきました。
泊まり込みにて2件の設置工事があったので、
薪ストーブ2台2件分の煙突部材をそれぞれのトラックに積載しました。
悪天候を想定し、本体はマットを巻き、梱包ラップでぐるぐる巻きの状態で搬入を行います。
あらゆる事態を想定し、“ やっつけ ”や“ その場しのぎ ” の仕事にならない様に煙突部材も道具も余裕持って積み込んでいます。
現場へ出向き、限られた時間と道具で作業をするので手札が多い方が確実です。
高床搬入設置なので、掃き出し窓にデッキを作ってユニックで搬入を行いました。
内外モルタル壁だったので大変でした。
クアドラファイア エクスプローラーⅡを設置させていただきました。
スタッフ 勝
新潟県新潟市にて既存住宅への薪ストーブ設置工事をさせていただきました。
設置ストーブは、ハンターストーブ ヘラルド14 ウッド燃料です。
貴重なとってもいい天気の日に工事ができて助かりました。
天気もとても良く、3人で現場入りが出来たので、
一人が煙突貫通部造作、
もう一人が雨仕舞い段取りをしている間に
もう一人が煙突部材の段取りと合わせて薪ストーブ本体の搬入を完了させる分業で作業を行ったので、
一日でしっかりと仕上げることが出来ました。
煙突工事の室内足場を組みついでにシーリングファン新設の電源工事及び器具取付も合わせて行いました。
スタッフ 勝
しばらくブログの更新を停止してしまいました。
Instagramは少し更新をしていましたが、ブログの方も掲載許可をいただいている画像を少しずつ更新をしていきたいと思います。
様々なものが続々と入荷しています。繁忙期です。
設置工事を控え、入荷したの薪ストーブの設置前準備の様子です。
この時は一列に並べ、一気に検品及び設置前整備を行いました。
一列に並べたらちょっとしたイベントみたいになりました。
輸送事故の有無の点検だけではなく、将来的に交換が想定されるパーツのボルトやガラスの固定部、ドアヒンジやドアラッチの点検調整を行なってから設置させていただいております。
これは少し前で出荷入荷を繰り返し、秋から何回転かしました。
年内中の工事もまだまだ控えているので、ケガ事故の無い様に一件ずつ確実丁寧に仕上げさせていただきます。
スタッフ 勝